どんぐりの見分け方4
どんぐりの木の樹皮
樹皮 | 深い 割れ目 |
コナラ | ナラガシワ | カシワ | モンゴリナラ | クヌギ | ウバメガシ | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
はがれやすい | ミズナラ | |||||||
![]() |
||||||||
コルク質 | アベマキ | |||||||
![]() |
||||||||
縦に深い | クリ | |||||||
![]() |
||||||||
大木は割れ目 | スダジイ | ツブラジイ | ||||||
![]() |
![]() |
|||||||
皮がはがれやすい | イチイガシ | アカガシ | ツクバネガシ | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
滑らか | ウラジロガシ | オキナワ ウラジロガシ |
ハナガガシ | アラカシ | シラカシ | マテバシイ | ||
![]() |
準備中 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
シリブカガシ | ブナ | イヌブナ | ||||||
![]() |
![]() |
![]() |
どんぐりの木を樹皮で見分けるポイント
クヌギ、ナラガシワ、カシワ、モンゴリナラ、クヌギ、ウバメガシ
深い割れ目が入っています。
ミズナラ
深い割れ目が入って、樹皮もはがれやすいです。
アベマキ
アベマキの木の樹皮は、深く割れ目が入り、
コルク質が厚いのでやわらかく、指で強く押すと凹むのがわかります。
クリ
クリの木は、縦に深く目立つ割れ目が入ります。
スダジイ、ツブラジイ
若い木のとき樹皮はなめらかですが、大木になるにつれて割れ目が入りだし
老木になると大きな割れ目が入ります。
ツブラジイの木の樹皮には、ほとんど割れ目がないと書いてある本もあるので、
今度見に行く機会があればよく確認してきたいと思います。
イチイガシ、アカガシ、ツクバネガシ
イチイガシ、アカガシの樹皮は表面にヒビが入り、皮がはがれやすいです。
ツクバネガシも同じようなヒビが入りますが、
皮が厚くてイチイガシやアカガシほどは、はがれやすくはありません。
ウラジロガシ、オキナワウラジロガシ、ハナガガシ、アラカシ、シラカシ、
マテバシイ、シリブカガシ、ブナ、イヌブナ
若い木のとき樹皮はなめらかで、大木になるにつれて、
大きな割れ目はできませんが、小さなシワやコブができはじめます。
その他
冬に木を見ると、
葉の落ちない常緑樹と、葉の落ちる落葉樹の区別ができます。
また、2年成のどんぐりの木の枝には小さなどんぐりの子供がついています。
イヌブナはひこばえが生えますが、
ブナには生えないことでも見分けられるそうです。
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||