ウバメガシ



ウバメガシのどんぐり

ウバメガシのどんぐり
ウバメガシのどんぐり

殻斗付き

ウバメガシの葉

ウバメガシの葉

オモテ側

ウバメガシの葉

ウラ側

ウバメガシの木

ウバメガシの木
ウバメガシの木
ウバメガシの樹皮
ウバメガシの花
ウバメガシの雄花
ウバメガシの雌花
ウバメガシの
どんぐりの子供
ウバメガシの
どんぐり
ウバメガシの
冬芽

BACK

ウバメガシ(Quercus phillyraeoides A.Gray)
語源 芽出しの葉が茶褐色で、初めは白い毛があることから
姥(老女)にたとえてつけたとの説もある
別名、方言 ウバメ、イマメガシ、ウマメガシ、バベ
分布 千葉県から西の本州太平洋側・四国・九州・沖縄
生育地 丘(海岸近くのやせ地に多い)
花期 4〜5月頃、風媒花
果実期 2年成、10〜11月頃
果実の形状 細長い卵型
殻斗 浅い杯型、ウロコ状
落葉/単葉/互生
鋸歯:上半分程に低く鋭い鋸歯

葉の大きさの目安
 長さ:3〜7cm
 幅:1.5〜3cm
 葉柄:0.3〜0.6cm
 葉脈:7〜9対
用途 器具材、生垣
炭(備長炭)

BACK

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送