マテバシイ
マテバシイのどんぐり
マテバシイのどんぐり | ![]() |
マテバシイのどんぐり 殻斗付き |
![]() |
マテバシイの葉 |
![]() |
マテバシイの葉 ウラ側 |
![]() |
マテバシイの木
マテバシイの木 | ![]() |
マテバシイの木 | ![]() |
マテバシイの樹皮 | ![]() |
マテバシイの花 | ![]() |
マテバシイの どんぐりの子供 |
![]() |
マテバシイの 冬芽 |
![]() |
マテバシイ(Lithocarpus edulis (Makino) Nakai) | |
語源 | 枝先にたくさんの葉が互生する姿が 手のひらを広げたように見え、 葉がマテガイ(馬刀貝)ににているから という説がある |
別名、方言 | マタジイ、サツマジイ、マテガシ、マデバガシなど |
分布 | 関東地方以西の本州、四国、九州、沖縄 自然分布は九州と沖縄のみ |
生育地 | 丘 |
花期 | 6月頃、虫媒花 |
果実期 | 2年成、10〜11月頃 |
果実の形状 | 砲弾型 |
殻斗 | やや浅い杯型、ウロコ状 |
葉 | 落葉/単葉/互生 鋸歯なし 葉の大きさの目安 長さ:8〜18cm 幅:3〜8cm 葉柄:1〜2cm 葉脈:9〜12対 |
用途 | 器具材、薪炭等 種子は食用できる 九州ではこの実で酒をつくるところもある |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||