マテバシイ



マテバシイのどんぐり

マテバシイのどんぐり
マテバシイのどんぐり

殻斗付き

マテバシイの葉

マテバシイの葉

オモテ側

マテバシイの葉

ウラ側

マテバシイの木

マテバシイの木
マテバシイの木
マテバシイの樹皮
マテバシイの花
マテバシイの
どんぐりの子供
マテバシイの
冬芽

BACK

マテバシイ(Lithocarpus edulis (Makino) Nakai)
語源 枝先にたくさんの葉が互生する姿が
手のひらを広げたように見え、
葉がマテガイ(馬刀貝)ににているから
という説がある
別名、方言 マタジイ、サツマジイ、マテガシ、マデバガシなど
分布 関東地方以西の本州、四国、九州、沖縄
自然分布は九州と沖縄のみ
生育地
花期 6月頃、虫媒花
果実期 2年成、10〜11月頃
果実の形状 砲弾型
殻斗 やや浅い杯型、ウロコ状
落葉/単葉/互生
鋸歯なし

葉の大きさの目安
 長さ:8〜18cm
 幅:3〜8cm
 葉柄:1〜2cm
 葉脈:9〜12対
用途 器具材、薪炭等
種子は食用できる
九州ではこの実で酒をつくるところもある

BACK

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送