カシワ



カシワのどんぐり

カシワのどんぐり
カシワのどんぐり

の殻斗

カシワの葉

カシワの葉

オモテ側

カシワの葉

ウラ側

カシワの木

カシワの木
カシワの木
カシワの木
カシワの樹皮
カシワのどんぐり
カシワの冬芽

BACK

カシワ(Quercus dentata Thunb.ex Murray)
語源 食べ物を盛ったり包んだりする葉の炊葉(かしわ)から
別名、方言 カシワギ、モチガシワ、カシャバ、オカシワなど
分布 北海道、本州、四国、九州
生育地 丘〜山地
花期 5〜6月頃、風媒花
果実期 1年成、10〜11月頃
果実の形状 球にちかい卵型
殻斗 お椀状、やわらかいヒゲ状
落葉/単葉/互生
鋸歯:深く円い波状

葉の大きさの目安
 長さ:10〜30cm
 幅:6〜18cm
 葉柄:0.2〜0.3cm
 葉脈:8〜12対
用途 家具、建築、土木材
薪炭、シイタケのほだ木等
染料、カシワ餅の葉
その他 コナラ、ミズナラと雑種を作りやすく
中間的な特徴をもった株が多く見られる。

BACK

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送