ミズナラ
ミズナラのどんぐり
ミズナラのどんぐり | ![]() |
ミズナラのどんぐり の殻斗 |
![]() |
ミズナラの葉 |
![]() |
ミズナラの葉 ウラ側 |
![]() |
ミズナラの木
ミズナラの木 | ![]() |
ミズナラの木 | ![]() |
ミズナラの樹皮 |
![]() |
ミズナラの どんぐりの子供 |
![]() |
ミズナラの冬芽 | ![]() |
ミズナラ(Quercus crispula blume) | |
語源 | 材に大量の水分を含み燃えにくいことから |
別名、方言 | オオナラ |
分布 | 北海道、本州、四国、九州 |
生育地 | 山地帯(コナラより上部) |
花期 | 5月頃、風媒花 |
果実期 | 1年成、9〜10月頃 |
果実の形状 | 卵型 |
殻斗 | 深い杯型、ウロコ状 |
葉 | 落葉/単葉/互生、先端に近い部分がふくらんでいる。 鋸歯:鋭く粗い 葉の大きさの目安 長さ:7〜16cm 幅:5〜9cm 葉柄:0.2〜0.3cm 葉脈:13〜17対 |
用途 | 家具、建築、器具材 薪炭、洋酒樽等 シイタケのほだ木 |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||