ハナガガシ



ハナガガシのどんぐり

ハナガガシのどんぐり
ハナガガシのどんぐり

殻斗付き

ハナガガシの葉

ハナガガシの葉

オモテ側

ハナガガシの葉

ウラ側

ハナガガシの木

ハナガガシの木
ハナガガシの木
ハナガガシの樹皮
ハナガガシのどんぐり

BACK

ハナガガシ(Quercus hondae Makino)
語源 カシ類のなかではもっとも葉が細長いことから
別名、方言
分布 四国(愛媛県、高知県)、
九州(大分県、熊本県、宮崎県、鹿児島県)のごく一部のみに分布
生育地
花期 4〜5月頃、風媒花
果実期 2年成、10〜11月頃
果実の形状 細長い卵型
殻斗 深い杯型、同心円状
落葉/単葉/互生
鋸歯:上2/3程に浅い鋸歯
葉の表側に葉脈の盛り上がりがある

葉の大きさの目安
 長さ:6〜14cm
 幅:1.0〜2.5cm
 葉柄:0.8〜1.6cm
 葉脈:9〜12対
用途
その他 絶滅危惧TB類に指定されている

BACK

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送