クヌギ
クヌギのどんぐり
クヌギのどんぐり | ![]() |
クヌギのどんぐり 殻斗付き |
![]() |
クヌギの葉 |
![]() |
クヌギの葉 ウラ側 |
![]() |
クヌギの木
クヌギの木 | ![]() |
クヌギの木 | ![]() |
クヌギの樹皮 | ![]() |
クヌギの雄花 | ![]() |
クヌギの雌花 | ![]() |
クヌギのどんぐりの子供 | ![]() |
クヌギの冬芽 | ![]() |
クヌギ(Quercus acutissima Carruthers) | |
語源 | 国を代表する木クニギ(国木)からといわれている |
別名、方言 | クニギ、フシマキ、ツルバミ、フシクレボク、アベノキ、ドングリノキ、 イシクヌギ、クノギなど |
分布 | 岩手県と山形県から西の本州と四国、九州 (北海道の南西部にも植栽されている) |
生育地 | 丘〜山地 |
花期 | 4〜5月頃、風媒花 |
果実期 | 2年成、10〜11月頃 |
果実の形状 | 樽型から球状に近いボール型 |
殻斗 | 細長く堅いヒゲ状 |
葉 | 落葉/単葉/互生 鋸歯:鋭く、葉縁より3mmぐらい突出する 葉の大きさの目安 長さ:10〜18cm 幅:3〜5cm 葉柄:1〜3cm 葉脈:12〜16対 |
用途 | 建築、家具材 薪炭、染料、シイタケのほだ木 甲虫類の産卵木や飼育用マット |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||