クヌギ



クヌギのどんぐり

クヌギのどんぐり
クヌギのどんぐり

殻斗付き

クヌギの葉

クヌギの葉

オモテ側

クヌギの葉

ウラ側

クヌギの木

クヌギの木
クヌギの木
クヌギの樹皮
クヌギの雄花
クヌギの雌花
クヌギのどんぐりの子供
クヌギの冬芽

BACK

クヌギ(Quercus acutissima Carruthers)
語源 国を代表する木クニギ(国木)からといわれている
別名、方言 クニギ、フシマキ、ツルバミ、フシクレボク、アベノキ、ドングリノキ、
イシクヌギ、クノギなど
分布 岩手県と山形県から西の本州と四国、九州
(北海道の南西部にも植栽されている)
生育地 丘〜山地
花期 4〜5月頃、風媒花
果実期 2年成、10〜11月頃
果実の形状 樽型から球状に近いボール型
殻斗 細長く堅いヒゲ状
落葉/単葉/互生
鋸歯:鋭く、葉縁より3mmぐらい突出する

葉の大きさの目安
 長さ:10〜18cm
 幅:3〜5cm
 葉柄:1〜3cm
 葉脈:12〜16対
用途 建築、家具材
薪炭、染料、シイタケのほだ木
甲虫類の産卵木や飼育用マット

BACK

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送