どんぐりを育てる
どんぐりを拾ったら植えて育てることもできます。
どんぐりを選別する
拾ってきたどんぐりから、熟していない青いものや
虫などにより穴の開いたものを取り除きます。
それから水につけて沈むものを選びます。
水に浮くものは中身が乾燥していたり、
ほとんど虫に食べられてしまっているもので
植えても育たないものが多いので取り除きます。
水につけておく
中にいる虫を殺すために数日間、水につけておきます。
長い期間水につけておく場合にはどんぐりが
酸欠を起こす場合がありますので流水にしましょう。
(水に漬けても完全にすべての虫を殺すことはできません)
どんぐりを植える
拾った年の秋または来春に植えることができます。
秋に植える場合
どんぐりを横向きにして地面から2〜3cmのところに植えます。
乾燥させなければどこででも(地面の上に置いておくだけでも)
根をだしますが管理がすこし大変です。
来春に植える場合
どんぐりを乾燥させないように、
しめらせたおがくずか砂にまぜて冷蔵庫(0〜4℃)で保管しておき
春になったら秋に植える場合と同様に植えます。
葉が出たら
順調であれば、春になると植えたどんぐりが葉を出すと思います。
日が当たるところで育てて
土の表面が乾いてきたら水をたっぷり与えるようにしてください。
![]() |
育てているどんぐりの木 |
![]() |
どんぐりを食べる虫 |
![]() |
どんぐりの木の周りの生き物 |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||