クヌギ、アベマキ、クリの見わけ方 |
ポイント1:どんぐりの形
クヌギとアベマキは似ているので
見わけるのは難しいですが、
クリは明らかに形が異なるので
見わけることができます。
|
クヌギ |
アベマキ |
クリ |
 |
 |
 |
ポイント2:殻斗の形
クヌギとアベマキは似ているので
見わけるのは難しいですが、
クリは明らかに形が異なるので
見わけることができます。
|
 |
 |
 |
ポイント3:葉の鋸歯の色
葉の形はよく似ていますが
クリはの鋸歯の先まで緑色
クヌギ、アベマキは白色
上:クヌギの葉
下:クリの葉
クリックすると写真拡大表示 |
 |
ポイント4:葉の裏の色
クヌギ、クリの葉の裏は緑色
アベマキは白っぽい淡い緑色
上:上からクヌギ、クリの葉の裏
下:アベマキの葉の裏 |
 |
 |
その他のポイント
クヌギ、アベマキは2年成なので
葉が落ちても
小さなどんぐりの子供がついています。
クリは1年成なのでついていません。
写真:クヌギの受粉後1年程のどんぐりの子供
など |
 |