どんぐり(団栗)とは


どんぐりとは

ブナ科の樹木の硬い皮をもった
丸い木の実の俗称です。

(ブナ科でもクリやブナ、イヌブナなどの実は
どんぐりとは呼ばないことが多いです。)
(スダジイやツブラジイなどのシイの実も
どんぐりとわけられることがあります。)
(コナラ属の実だけをどんぐりとすることもあります。)


どんぐりの下をおおっているものをかくと(殻斗)といいます。
ぼうしはかまなどともよばれます。

かくとを外すとへそが見えます。
へそのことをおしりともいいます。


なぜ「どんぐり」というの?

いくつか説があります。

1.丸いという意味の団から「どんぐり」(団栗)

2.古い韓国語に「ドングル・イ」という言葉があるので
朝鮮半島から伝わってきたことば?


3.使いにくい栗ということから「鈍なくり」から「どんぐり」に

4.子どもが回して遊ぶコマの古い名の
「ツムグリ」から「どんぐり」に


5.橡栗(トチクリ)から「どんぐり」に

HOME

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送